TrainingProgram
TrainingProgram
一人ひとりがしっかりと目的意識を持ち、成功体験を積みながら自信とやりがいを手にしていく。失敗を恐れず、果敢にチャレンジしていける。カワウチでは、それぞれのスタッフが次のステップにチャレンジさせるため、入社3年目のスタッフを店長に抜擢したり、プロジェクトリーダーを立候補で決めたり、努力や情熱をしっかりと評価しチャンスを用意してきました。
もちろん「本人のやる気」が必要です。待ちの姿勢ではなく、自ら進んで考え、行動すること。「自立型の人財」が求められますし、先輩たちはそんな熱い人たちです。努力や情熱をしっかりと評価しチャンスを用意する。それがカワウチ流なのです。
成長に合わせたステップアップで研修。入社前には同期同士や社員とのコミュニケーションを中心にグループワークなどをおこない、入社後は社会人基礎研修、本部研修、店舗研修と段階を踏んで研修。
店舗への配属後も事業部ごとの勉強会や外部講師を招いての研修、資格取得に合わせた勉強会など事業特性に合わせた教育研修を実施。また、学びたい技術や成功事例など、社員からの声があれば、そのテーマに合わせた勉強会なども開催。充実した教育環境で社員力の向上を目指しています。
事業部ごとに月に1回「全体研修」を開催。毎回スタッフ同士が話し合って、その時々に必要なテーマを引き出して研修を実施。ハード・ソフト問わず、テーマに沿った外部講師を招いて講習会であったり、販売戦略から技術向上まで様々なテーマで研修を行っています。
定期的に行う研修以外にも、ステップアップに必要な時には随時勉強会を実施。店舗内でのスキルアップミーティングや、資格取得のための勉強会。スキルアップを望めば先輩達がフォローしてくれるだけでなく、会社でバックアプして社員を育成していきます。
入社半年前の研修から社会人への準備が始まります。同期同士や先輩社員とのコミュニケーションを中心として、グループワークや入社後の目標設定など、入社までの時間で段階を踏んで学んでいきます。先輩社員がしっかりフォローしてくれるので安心です。
グリーターはお店の第一印象を左右する大事な役割。お客様が来店時のお出迎えやお見送り、お客様のニーズを汲みとって担当営業につなげる。入社直前にお客様と営業をつなぐグリーターの役割を通じてお客様とのコミュニケーションを学びます。
外部講師を招いて、マナーやビジネスルール、コンプライアンスなど、社会人として対応できるようにこの研修で学んでいきます。作法や話し方などの基礎からサポートしていくので、社会人として必要なスキルはこの期間でしっかり身につけていきます。
会社の理念、人事考課などの社内ルールや会社生活のための知識、パソコン操作などの川内自動車で働くのに必要な基本的な知識を学びます。部門長が業務内容についてセミナーを行ったり、各事業部を回って川内自動車全体の仕事を体感します。
社内の店舗に仮配属し、店舗業務の基礎を現場で学びます。先輩の仕事の仕方・技術・考え方を、アシスタント業務を行いながら、じっくり学ぶことが出来ます。また、この3か月の期間中に、保険の資格を取るための勉強会なども実施されます。